相続放棄
- 三浦司法書士事務所HOME
- 司法書士業務
- 相続業務について
- 相続放棄
相続放棄とは?
相続は、被相続人(死亡者)の財産だけでなく、債務も相続人が引き継ぎます。
その債務が財産よりも多いときなど、相続したくないときが現代社会では数多くあります。そのときに考えられる一つの手段として、相続放棄というものがあります。
相続放棄とは、相続をしたくないという書面を家庭裁判所に提出して、初めから相続人でなかったことにする手続きです。
注意点としましては、相続放棄をすることにより、相続人でなかったこととなるので、その後にプラスの財産が見つかったとしても、相続放棄の撤回はできないこととなります。
そして相続放棄は自分が相続したということを知ったときから3ヶ月以内にしなければならないという期限があります。
しかし、相続人は被相続人の債務の存在を知らないことが多く、債権者側としては3ヶ月たった後に請求すれば、相続放棄ができないという不合理なことがあります。
それだと相続放棄という規定が無意味なものとなってしまいます。
そこで判例は起算点について「相続放棄しなかったのは相続財産が全く存在しないと信じたためであり、かつその調査も期待できない事情あると認められるときは、相続財産の全部又は一部の存在を認識したときから起算する」としました。
相続放棄できない事由
- 相続人が相続財産の全部又は一部を処分したとき。
- 相続人が相続したということを知ったときから3ヶ月以内に相続放棄をしなかったとき。
- 相続人が相続放棄した後であっても、相続財産の全部若しくは一部を隠匿し、ひそかにこれを消費し、又は悪意でこれを相続財産の目録中に記載しなかったとき。
相続放棄と税金
相続放棄した者は相続人でないことになりますので、原則相続税の納税義務者となりません。
しかし、相続放棄した者でも遺贈を受けたときは、相続税を負担することがあります。